手術用縫合糸は切開創、裂傷等の組織を密着して縫い合せ、恙無く癒着させ疫痕を小さく治癒する目的で使用します。
縫合の目的を達成するには、要約すると次の5点になります。
1. 細菌的に清浄である
2. 生体に対する反応が小さい
3. 合目的に切れない
4. 結紮がよい
5. 生体埋没後伸びが小さい
1. |
細菌的に洗浄とはどの程度か?
これはJIST4102厚生省告示第444号による細菌試験。チオグリコール酸培地で30〜32℃・14日間、カビはぶどう糖ペプトン培地で24〜26℃で14日間培養で菌の発育の有無で判定し、これに合格したものが使用されます。 |
2. |
生体に対する反応が小さいことが最も望ましい
しかしながら、糸自体の原材料の保有する異物反応はしかたないとしても、糸の製造過程で付着してくる介在物又は付着した細菌類の菌体内、菌体外生成毒物等は縫合糸から除去しなければなりません。Dr.クリステンセンは104個/gr
以上細菌的に汚染されているものは、例え滅菌できても体内に埋没してはならない。捨てるべきである、との意見を出されています。これは生成毒物、死滅した菌体が埋没後予期せぬトラブルの発生があるからです。
最近、糸の滑りを良くするために過度のシリコンを添着した糸がありますが、遊離シリコン微粒子は埋没周囲付属リンパ節に多数の異物肉芽腫が認められ、ヒトアジバント病一膠原病の遠因となるとの報告があります。(山村雄一編
免疫学読本P29)
シリコン加工の本来の意味は、手術中に縫合糸が血液や体液を吸収して組織か、糸か、血管か区別がつかなくなり切ってしまうことがあります。そのため、血液や体液を吸収しないように非毛管性(ノンキャピラリー性)をもたせ、撥水性を与えるためのものです。
滑りを良くするための過度のシリコン加工または他の物質の添着は、前記の異物反応があるので好ましくありません。 |
3. |
合目的に切れない
組織各部位によって、おのおの適当な種類と太さを撰択すべきです。種類によって物理性が違います。引張り強さ、伸び、滑りによる結紮性、また同一材質では径と強さは比例します。太い方が丈夫です。
粘膜、筋、腱、神経等々それぞれ適当な糸を選択すべきです。 |
4. |
結紮が良い
最近、合成繊維がそのしなやかさ、引張り強さが大きい(切れない)ために多用されてきましたが反面く滑りが良いため結紮が悪く、通常の外科結節では結止出来ません。そのため、縫合不全が発生するとの報告があり、滑りの数値的表示の研究がなされています。(医器学Vol.50
Suppl-1980
Pl13東大中央手術部小林等)
一般に合成繊維の縫合糸、特にナイロン単糸(モノフィラメント)の結紮は外科結紮に更に二重に結紮します。ナイロン結びともいわれます。滑りが良い糸は結紮が悪い。結紮の良い糸は滑りが悪い、という二律背反の法則が生きています。
いかに滑りを良くしても、糸付縫合針を使用しない限り、バネ、ナミ穴針を使用するときは、糸が組織の中を二重で通過するので、糸表面の滑り摩擦より抵抗は大になります。糸表面の滑りを云々するより、糸の結紮性、シリコン加工
その他添着物質の反応に配慮すべきです。 |
5. |
生体埋没後の伸び
室温、常湿の縫合糸は、生体内に埋没されると糸の状態が変化してきます。体温によって糸の温度が上り、合成繊維縫合糸は若干柔かくなり、伸び率が増加します。(後記)また水分を若干吸収します。
硬質絹糸は成分のセリシンが水分を吸収して約5〜6%縮まります。合成繊維製ブレード縫合糸は伸びる傾向があります。 |
|
|
|
|
|
JIS No. |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
長さ(p) |
35・40・45・50・60・70・80 |
数量(本)小袋入数 |
5・10・20・30 |
リール巻(m)1巻 |
10・50 |
USP No. |
5-0 |
4-0 |
3-0 |
2-0 |
1-0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
JIS No. |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
長さ(p) |
35・40・45・50・60・70・80 |
数量(本)小袋入数 |
5・10・20・30 |
リール巻(m)1巻 |
10・50 |
USP No. |
5-0 |
4-0 |
3-0 |
2-0 |
1-0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
JIS No. |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
長さ(p) |
35・40・45・50・60・70・80 |
数量(本)小袋入数 |
5・10・20・30 |
リール巻(m)1巻 |
10・50 |
USP No. |
5-0 |
4-0 |
3-0 |
2-0 |
1-0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
JIS No. |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
長さ(p) |
35・40・45・50 |
数量(本)小袋入数 |
5・10・20・30 |
No. |
0 |
1 |
11/2 |
2 |
11/2 |
3 |
31/2 |
4 |
41/2 |
5 |
51/2 |
6 |
長さ(p) |
35・40・50 |
数量(本)小袋入数 |
5・10・20・30 |
リール巻(m)1巻 |
10・50 |
USP No. |
6-0 |
5-0 |
4-0 |
3-0 |
2-0 |
1-0 |
1 |
JIS No. |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
長さ(p) |
35・40・45・50・60・70 |
数量(本)小袋入数 |
5・10・20・30 |
リール巻(m)1巻 |
10 |
|
|
 |
●硬質絹糸
撚り糸(JIS糸、東大糸) 各号
●硬質絹糸
撚り糸(JIS糸、東大糸) 各号 |
●テトロンブレード
編糸(厚生省告示第444号に準じる)各号
ポリエステル糸・白色 |
|
|
●T/Cエルシレン
編糸(厚生省告示第444号に準じる)各号
ポリエステル糸・黒色
引張り強さを特に強くした糸です |
●ナイロンモノフィラメント
単糸(厚生省告示第444号に準じる)
白、青、黒の3色があります |
|
公称号数 |
メトリックサイズ |
直径 (単位mm) |
引張り強さ(N) |
針付き縫合糸の
引き抜き強さ(単位N) |
平均値 |
各測定値 |
12−0 |
0.01 |
0.001-0.009 |
0.01 |
− |
− |
11−0 |
0.1 |
0.010-0.019 |
0.06 |
0.07 |
0.05 |
10−0 |
0.2 |
0.020-0.029 |
0.19 |
0.14 |
0.10 |
9−0 |
0.3 |
0.030-0.039 |
0.42 |
0.21 |
0.15 |
8−0 |
0.4 |
0.040-0.049 |
0.59 |
0.49 |
0.25 |
7−0 |
0.5 |
0.050-0.069 |
1.08 |
0.78 |
0.39 |
6−0 |
0.7 |
0.070-0.099 |
1.96 |
1.67 |
0.78 |
5−0 |
1 |
0.10-0.149 |
3.92 |
2.25 |
1.08 |
4−0 |
1.5 |
0.15-0.199 |
5.88 |
4.41 |
2.25 |
3−0 |
2 |
0.20-0.269 |
9.41 |
6.66 |
3.33 |
2−0 |
3 |
0.27-0.349 |
14.1 |
10.8 |
4.41 |
0 |
3.5 |
0.35-0.399 |
21.2 |
14.7 |
4.41 |
1 |
4 |
0.40-0.499 |
26.7 |
17.6 |
5.88 |
2 |
5 |
0.50-0.599 |
34.5 |
17.6 |
6.86 |
3及び4 |
6 |
0.60-0.699 |
47.8 |
17.6 |
6.86 |
5 |
7 |
0.70-0.799 |
60.4 |
17.6 |
6.86 |
6 |
8 |
0.80-0.899 |
71.3 |
17.6 |
6.86 |
7 |
9 |
0.90-0.999 |
88.6 |
17.6 |
6.86 |
8 |
10 |
1.00-1.099 |
88.6 |
17.6 |
6.86 |
9 |
11 |
1.10-1.199 |
88.6 |
17.6 |
6.86 |
10 |
12 |
1.20-1.299 |
88.6 |
17.6 |
6.86 |
|
** JIS規格絹製縫合糸の結節抗張力は無滅菌の値です。 ※5-0、6-0:USP
***滅菌済プラスチック製縫合糸の結節抗張力は、上表の80%以上の値です |
|
切り糸 |
糸の号数 |
糸の長さ |
本数 |
本数 |
本数 |
本数 |
各号 |
35cm |
5本入小袋に5本入ってます小袋が10ケで1Pになります。(取引最小単位=1Pl箱は10P入(500本入) |
10本入 1箱 (1000本入) |
20本入 1箱 (2000本入) |
30本入 1箱 (3000本入) |
|
40 |
|
45 |
|
50 |
|
60 |
|
70 |
|
80 |
|
リール巻糸 リールが各種あります。 |
数 |
リールの型 |
糸の長さm |
糸の長さm |
糸の長さm |
糸の長さm |
各号 |
平型リール |
5 |
10 |
- |
- |
ツヅミ型リール |
5 |
10 |
20 |
- |
大型リール |
- |
- |
- |
50 |
|
|
各号の糸は切り糸の結び糸の色が決められています。リールもカラーになって号数が判断出来ます。 |
糸の号数JIS No. |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
USP No. |
8-0 |
7-0 |
6-0 |
5-0 |
4-0 |
3-0 |
2-0 |
1-0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
色 |
白 |
ピンク |
水色 |
白 |
黄 |
黒 |
澄 |
緑 |
青 |
紫 |
赤 |
茶 |
白 |
|